部品物流費低減活動

今回は、部品物流のコスト低減活動についてご紹介します。これは、NMKVが旗振り役となり、日産自動車、三菱自動車、物流の協力会社などを巻き込んでの活動であり、部品物流全体を視野に、軽自動車の枠を超えた取り組みとなっています。
今回はこの活動を推進するNMKV 物流プロジェクトグループリーダー 金児和彦(三菱自動車出身)、同マネージャー 白神裕直(三菱自動車出身)、同マネージャー 小島一貴(日産自動車出身)から話を聞きました。

▲写真左から/白神、金児、小島

違う強みを持つ3人

- 部品物流低減活動とはどのような活動なのでしょうか。

金児:TECO活動と同様、水島チャレンジでの取り組みが元になっています。NMKVのクルマの生産拠点である三菱自動車の場合、物流は工場単位、部品単位で最適化されていました。それを日産自動車の手法を取り入れながら全体最適し、コスト低減に取り組むのがこの活動です。それを統括する組織が、私たちNMKVの物流プロジェクトグループです。

- 皆さんはそれぞれどういうご経歴でどういう役割なのでしょうか。

金児:小島は日産で物流改善を担当している部品物流のプロです。白神は工場のことを知り尽くしている製造・生産のプロ。で、私は物流管理をしながら彼らに「がんばれー」と旗を振るプロです(笑)。

小島:私は日産のTdC(Total Delivered Cost;車種別総発生コスト低減)チャレンジの中で物流のコスト低減に取り組んできました。物流の費用を俯瞰で見て、部門横断的に調整して、全体としてコストを下げようというやりかたです。NMKVではそこで身につけた考え方や手法をベースにしつつ、「NMKVならではの物流」を確立させるように取り組んでいます。

白神:私は製造・生産をずっと行ってきました。ですから、いわば物流のお客様だったわけですね。そこでの経験をこのプロジェクトに生かしています。お客様として関わってきたことを当事者の目で見ると新鮮な発見がたくさんありますので、それが業務に生かせていると思いますし、同時に非常に勉強になります。

- このチームの活動の強みを教えてください。

白神:私たち3人は「三菱自動車のいいところを活かしながら日産自動車の手法を取り入れるべきだ」という意見で一致していたので、とにかく現場に足を運んで、調べて、データをそろえて、現状分析して、改善案をディスカッションして、実践する、この繰り返しの日々でした。

金児:現場には独特の文化があるし、強いアイデンティティーがあります。ですから、他からきていきなり「それじゃあだめだ」とやっても「じゃあやろう」には絶対ならないです。そのため、とにかく現状を把握することが第一。そこに小島の物流のノウハウを入れながら、白神の現場力を生かして浸透させるというパターンで業務を進めました。持ち味の違う3人がそれぞれの強みを発揮する。そんなチームだと思います。

Win-Winの関係を築く物流業者との取り組み

- ここまでの成果はいかがですか。

金児:当初の削減目標数値は達成しました。この活動は物流業者と成果を分け合い、Win-Winの関係を築くことですが、それもうまくいきました。自動車部品の物流は量も多いですし、年間を通じて安定的に業務が発生します。それだけに、物流業者にとっても効率化する効果は非常に大きいんですね。

小島:物流は単純なものと誤解されがちですが、何十人、何社もの人が複雑に関わっているものですし、効率化するポイントも物流ルート、荷姿、輸送方法など多岐にわたります。それを物流業者だけで計画し、実行し、さらに効率化するのはなかなか大変です。それを我々も加わって一緒に考えよう、しかもその利益は分け合おう、というのですから、物流業者にも取り組む価値は十分あると思います。

「二足のわらじ」もチームワークで

- いいチームワークで仕事をされているように思いますが、実は皆さん、いつもは別々の拠点にいらっしゃるんですよね。

金児:私は岡崎、白神は水島、小島は厚木と全員バラバラですね。親会社と兼務で仕事をしている関係で、この活動に取り組む時間は週2日です。その2日の間に現場だったり、会議室だったりに全員集合して集中的に話し合いをしています。コストと時間を節約するために電話会議にしようか、とやってみましたが、全然だめで会話になりませんでした。
結局やったのは1回きりで、今のスタイルに逆戻りです(笑)。

白神:小島さんの二足のわらじの話はなかなかいいですよ(笑)

小島:あの二足のわらじの話ですか......(笑)。正直きついです。自分では移動の新幹線を利用して仕事をしたり、いろいろ効率的にやる工夫をして何とかこなしていますが、なんと言っても周りに恵まれているなぁと実感しています。現場の皆さんのフォローに助けられていますし、上司の理解もありますし、部下も成長してくれています。NMKVでの仕事は、日産にいるだけでは得られない滅多にないチャンスです。ですから、どんな苦労をしてもやり遂げたいし、まだまだやりたいことがたくさんあります。

NMKVならではの物流を追求

- 最後に、やりたいこととは何でしょうか。

白神:NMKVにしかできないことをやろう、というのが最初から全員の一致した考えでした。すでに取り組みを始めている「共同輸送」こそがやりたいことですね。発案者は小島さんですよね。

小島:日産自動車と三菱自動車の生産拠点を結んで2社の部品を混載しながら運ぶのが共同輸送です。これこそ、NMKVでなければ実現しない画期的な取り組みです。ただ、なにしろ誰もそんなことをやっていないから、前例がありませんし、やり方がわかりません。とにかくやってみて、失敗に学ぶことで少しずつ形にしてきました。立ち上げに4か月かかりましたし、これからもいろいろ大変なことはあるでしょうが、大きな成果を生むように大切に育てていきたいですね。

金児:やればやるほどいろんなことが見えてきますので、やることは山のようにありますが、どれも大変楽しみです。今までのプロジェクトはいわば起爆剤ですから、ここで辞めてしまえば元通りです。一過性の打ち上げ花火ではなく、いかに定着させるかがこれからの課題です。

- どうもありがとうございました。

2015年1月インタビューより ※掲載の所属、役職はインタビュー当時のものです。