1. オフライン式

日産自動車、三菱自動車工業、そしてNMKVは、日産サクラ、三菱eKクロスEVの車名で発売する新型軽乗用EVのオフライン式を、生産工場である三菱自動車の水島製作所で行った。同日は、日産サクラおよび三菱eKクロスEVの発表当日でもあり、オフライン式は発表会前の実施となった。
オフライン式とは、開発を終えた新車が生産工場で商品として完成し、その第1号を工場から出荷するのを祝う式典だ。自動車メーカーにとって、いよいよ新車が世に売り出される重要な行事であり、日産、三菱、NMKVの各社から社長が式典に出席した。

式次第は、次の通りであった。
・オープニング
・オフライン車両、工場から式典舞台へ
・日産自動車社長、三菱自動車工業社長、NMKVのCEOおよびCOOの登壇、紹介
・日産社長挨拶
・三菱社長挨拶
・来賓挨拶:岡山県知事、倉敷市長、総社市長
・フォトセッション
・団結式/決意表明
・クロージング

日産自動車社長、三菱自動車工業社長、NMKVのCEOおよびCOOの登壇

日産自動車 内田誠社長 挨拶

「本日、この日を迎えることできましたことを、大変うれしく思っています。これまで本プロジェクトに関わってこられた3社の従業員の皆さん、関係者の皆さまのご尽力に感謝申し上げます。
本日オフラインしたこの2つのモデルは、3社の共同プロジェクトとして4モデル目となる新型車です。
日産としては、日本市場の約4割を占める軽マーケットに投入する、量販車初の電気自動車となります。
2011年にNMKVを設立し、協業を開始した当初は、様々な苦労がありました。しかし、プロジェクトを通して、互いを理解し、ともに成長することで、それぞれの強みを生かした、我々だからできる、魅力的なモノづくりができるようになってきました。
今回の新型軽EVは、その象徴となる商品に仕上がったと思います。
車名は、日産サクラです。
これからの電気自動車の時代を美しく彩り、日本を代表するモデルになって欲しいとの想いを込め、日本を象徴する花である“桜”から名付けました。サクラには、日産がこれまで培った電動化技術を結集させました。軽自動車の概念を覆す、EVならではの力強い加速と滑らかな走り、高い静粛性を兼ね備えています。バッテリーの総電力量は20kWh、補助金込みの実質購入価格はメイングレードで180万円台からとなるサクラは、日常生活で安心してご利用頂ける航続距離を確保しています。
さらに、バッテリーに蓄えた電気を自宅に給電することで、家庭の電力として使用することも可能です。もしもの時には、走る蓄電池となり、非日常用電源として充分な能力を発揮します。
このクルマを通じて、より多くのお客さまに、電気自動車の素晴らしさに触れていただきたいと思っています。日産は、2010年に日産リーフを世に送り出して以降、電気自動車やe-Powerなど、82万台以上の電動車両を、日本市場に送り出してきました。この間、常に技術を磨き、お客さまの期待を超える価値とワクワクする体験をご提供してきました。
さらに、電気自動車を普及させるため、国や自治体と共に、充電インフラの整備や、周辺環境の整備にも取り組んできました。日本が抱える環境負荷低減や災害対策などの課題を解決するため、2018年からは、日本電動化アクション『ブルー・スイッチ』活動も推進しています。日産は、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、昨年、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を策定致しました。このビジョンのもと、今後5年間で約2兆円を投入し、電動化を加速してまいります。そして、グローバルで15車種の電気自動車を含む、23の電動車両を投入する予定です。
今日、オフラインしたサクラは、日本市場において、リーフ、アリアに続く、電気自動車となります。今年度を新たな電気自動車元年と位置付け、さらなる普及に取り組んで参ります。
最後になりますが、本日を迎えるにあたり、多くのご尽力、ご支援を頂きました関係者の皆さま、そしてこのプロジェクトにかかわった従業員の皆さまに、改めて感謝申し上げます。
日産サクラ、そしてeKクロスEVは、アライアンスを象徴する、日本における電気自動車のゲームチェンジャーになると確信しています。そして、日本の電気自動車、軽自動車の歴史に、新たな1ページを刻んでいきたいと思っています!」

左から日産自動車 内田社長と 三菱自動車工業 加藤社長

三菱自動車工業 加藤隆雄社長 挨拶

「日産自動車と三菱自動車は、両社の合弁会社NMKVの企画、開発マネジメントのもと、日産自動車が開発を担当し、当社が生産を担当する枠組みで、軽乗用車を共同開発しています。その枠組みでの最初のモデルである軽ハイトワゴンは、2019年3月にこの会場でオフラインセレモニーを行い、世に送り出しました。
それから3年を経て、私どもの10年にわたる協業の集大成といえる新型軽EVを、今日、この場所で皆さまに披露させていただけること、大変うれしく思います。
ご存じの通り、日産自動車と当社はEVをいち早く世に送り出してきた、いわばEVの先駆者同士です。両社のEVづくりに関する知見、日産自動車の技術力、そして三菱自動車の軽自動車づくりのノウハウを融合させた、この日産サクラと当社eKクロスEVは、カーボンニュートラル社会実現の一助となる新世代の軽EVと言えるでしょう。
eKクロスEVは、通勤・通学、買い物や送り迎えなど、日常使いに十分な航続距離を確保しており、国からの補助金を活用すれば180万円台の価格で、さらに地域によっては自治体からの補助金を活用することでいっそうお求めやすい価格となり、普通の軽自動車と遜色ないご負担で購入いただけます。
地方ではガソリンスタンドが減少し続けており、生活の足として近隣での移動が中心の方にとって、自宅で充電できるEVは便利です。eKクロスEVは、将来に検討する特別なクルマではありません。皆さまに今、安心して気軽にお選びいただける選択肢の一つになりました。
時代の要請とお客様のご要望にお応えするこの軽EVを生産するにあたっては、世界初の量産電気自動車として世に送り出したアイ・ミーブやミニキャブ・ミーブで培ったEVに関する生産技術に加え、バッテリーパックの水島製作所内での一貫生産や、EVプラットフォーム製造に対応するためのライン増設など、設備投資を行いました。また、高い技術力をもつ地元部品メーカーの皆さまのおかげで、高い品質とコスト競争力を実現することができました。
今日、全世界で新型コロナウイルスは幾度となく感染拡大し、日本国内においてもまだ収束したといえる段階ではありません。さらには半導体の供給逼迫など、厳しい環境のなか、こうして今日の日を迎えることができたのは、当社のクルマづくりにご支援いただいているご来賓・お取引さまをはじめとした関係の皆さまのお陰であり、深く御礼申し上げます。
そしてこのような状況下で生産調整を余儀なくされるなか、生産停止を最小限にとどめることに尽力いただいた従業員のみなさんに、心より感謝したいと思います。
今後も水島製作所のモノづくりの力を磨き上げ、軽自動車生産の主力工場として発展させていきたいと考えております。水島地区一体で成長し、岡山県・倉敷市・総社市の活性化、経済発展に少しでも貢献出来るよう努力してまいります」

岡山県 伊原木隆太知事 挨拶

「本日は、新型軽自動車のオフライン、本当におめでとうございます。三菱eKクロスEVと、日産サクラ、かっこいいですよね!。オフラインしてくる映像が流れたとき、鳥肌が立ちました。ずっと待ち望んでいた軽自動車のEVがついに工場から出て、本当にうれしく思います。その軽EVが、ここ水島製作所で作られることは本当にありがたい。岡山県の製造品出荷額と、雇用の約1割は自動車産業です。岡山の基幹産業です。まさに、三菱自動車工業がここにあるからです。本当に感謝しています。
その自動車産業にとって、これからEVが大事になってきます。国は、2035年までにすべて電動車にする目標を掲げています。これからは、EVを買うと決心するのではなく、クルマを買うときにはEVになる。EV以外のクルマを買うときに何か理由を探す、そういう時代がすぐそばまで来ています。その大事な軽自動車のEVが、ここで作られるのは本当に大事なことです。
岡山県は、EVシフトに対応した産業づくりと地域づくりを集中的に、施策しているところです。そのものすごいきっかけになります。このEVをつくりやすい岡山に、EVを使いやすい岡山に、これからも一生懸命取り組んでいきたいと思います。みなさまがせっかく素晴らしいクルマを作ってくださるわけですから、岡山はEVを売りやすい、EVを使いやすい地域となるよう、それぞれのみなさんと協力してやっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします」

倉敷市 伊東香織市長 挨拶

「本日は、日産自動車内田社長さま、三菱自動車加藤社長さま、NMKV安徳社長さまはじめ、皆さまに心よりお喜びを申し上げます。 待ちに待った新型軽EVが、ここ水島から送られていくこの日を、私どもは心より待ち望んでおりました。水島製作所は、先ほど岡山県知事がおっしゃいましたように、倉敷市をはじめとする県内全体の産業の要です。多くのところに影響があり、多くのところに力を与えていただいています。地元倉敷市で、2009年にアイ・ミーブの製作をいただきました。世界初の量産型電気自動車を発売していただき、そして今日の日に至ったと思っております。
2011年に、日産さま、そして三菱さまの協業によりNMKVが発足しました。遠藤社長さまに頑張っていただき、今日に至ったと思います。その2011年に、一緒になって軽のEVをつくっていただける日がきっと来るのではないかと思っておりました。そして本年それが実現しました。その間に、デイズ、eKクロスをつくっていただけたわけですが、地元の期待、そして社員の皆さま、関連企業の皆さまの、本当に多くのものが込められていると思います。
きょうオフラインされたクルマを拝見し、地元の三菱自動車はいつものように三菱らしく力強くかっこいいクルマになっており、とても喜んでおります。日産のサクラは、さきほどサクラの車名の由来を内田社長がお話になりました。社長のネクタイも今日は桜色で、日産らしい力強く、そして柔らかく、スマートなフォルムで、多くの世代の方が楽しんでいただけるクルマのように感じました。プラス、車名がサ・クラ(倉敷の倉)、とても喜んでいます。
この軽EVがますます多くの方に親しまれるよう、地元としましても、工場の設備投資、購入者の方に対しては補助など、いろいろな面でバックアップしてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。誠におめでとうございます」

総社市 片岡聡一市長 挨拶

「きょうは、社長はじめ関係各位、大変おめでとうございます。総社市は、パーツサプライヤーの町です。三菱自動車の城下町といっても過言ではありません。総社市全体の税収の3割を超える部分が、三菱自動車、およびその部品工場、あるいはデリバリー、家族を含めて、我々は三菱自動車と共に歩んでいます。三菱自動車のために全力を尽くす町、それを目指してやってまいりました。
 4年前に、総社市は1200世帯が水没して12人の方が亡くなりました。我々がうろたえていた時、最初に大量の毛布と、食料を持ってきてくれた会社が三菱自動車でした。そのご恩は絶対に忘れません。そう思っております。浜崎所長とコンビを組んで、ワクチンをどうするということをずっとやってまいりました。我々が共存共栄していき、さらにそれを深めるのが今回の新車だと思います。
カーボンニュートラルは、ますます進んで行くでしょう。そのなかで、この2台のクルマは、大いなる役割を担うのだと思います。カーボンニュートラル、環境問題、聞こえはいいけれども、きっと誰かがやってくれるだろう、どこかの会社がやるんだろう、そうではなく、我々がやっていく。その時代が必ず来る。その足音が近づいています。この政治的、行政的なテーマが加わる、きょうがその最初の日じゃないでしょうか。この3社のどこかの片隅に、この3首長が居る。自治体が加わることにより、さらにパワーを増していく。最初の日がきょうだと、そう認識しながら私は、この席に座って、本当にうれしいと思いながら、決意を新たにしました。
いままで三菱自動車といってまいりました、それに加えて、日産自動車内田社長ともに手を携えて、我々自治体が歩んで行ける最初の日にしたいと思います。
本当におめでとうございます。これからも宜しくお願いします」

左から 片岡 総社市長、伊東 倉敷市長、伊原木岡山県知事、日産自動車 内田社長、
三菱自動車工業 加藤社長、NMKV 安德CEO、三浦COO、三菱自動車工業浜崎水島製作所所長

団結式 決意表明

生産技術本部 商品生産化プロジェクト 柏原一典プロジェクトマネージャー
「このクルマは、日産開発、三菱生産とで十分に協議し、高品質なクルマに仕上げました。引き続き安定した品質を確保すべく、取り組んでまいります」

水島製作所工務部工程管理課ボデー係 坂口裕一作業長
「工務部は、サプライヤーさまと一体となり、タイムリーに部品を供給します」

水島製作所車体工作部第一組立課組立三係 宮崎正志作業長
「工作部は、作業手順を守り、工程完結を継続維持し、高品質で、お客さまに喜んでいただける新型軽EVをお届けします」

水島製作所パワートレーン工作部エンジン課第一係 宮本康弘作業長
「パワートレーン工作部は、高品質、高性能に作られたパワートレーン系を、自信をもって提供します」

水島製作所品質管理部組立検査課検査一係 箱崎純一福作業長
「私たち品質管理部は、安心、安全、高品質であり、資産に見合う商品であると自信を持ち、お客様に商品をお届けします」

団結式

水島製作所 浜崎憲所長

「本日、このようなセレモニーを水島製作所でできることを、大変うれしく思っております。多くの関係者の方のご尽力で、きょうという日を迎えることができました。これから私たち工場は、一台一台心を込めて素晴らしいクルマに仕上げ、お客様にご提供させていただきたいと思っております。軽のEVは、CO2を排出しません。環境にやさしいクルマをお客さまにご提供することで、社会にも貢献していきたいと思っております。これからも引き続き、皆さまのご支援をお願いし、本日のお礼と、工場としての決意表明とさせていただきます」

水島製作所 浜崎所長

オフライン式と団結式を済ませ、NMKVの安徳光郎社長兼CEOは、次のように述べた。
「NMKVは、企画からものづくりをリードして、新たな時代を切り開くための大きな役割を果たしています。初期段階から、これまで培った軽自動車の開発、生産のきめ細かい連携、両社の持つ技術や知見を最大限活用して、非常に魅力的な商品をスムーズに立ち上げることができました」

NMKV 安德CEO、三浦COO